ゲーム総合誌「ゲーマガ」の元編集長・ウメPが、いろいろ書き散らかします

専門学校時代(5)ゲームミュージックブーム、さらに加速

「スペースハリアー」「アウトラン」「アフバーナー」「パワードリフト」「ギャラクシーフォース」「サンダーブレード」などなど、セガの体感ゲームから流れてくるBGMは、これまでのゲームミュージックの概念を大きく変え、いちジャンルを確立した。

まあここで「ゲームミュージックの歴史」などを語り出すと止まらなくなって何のブログかわからなくなるので、詳細は例によって割愛させていただくが、とにかく1988年、1989年あたりはゲーム業界でゲームミュージックが大ブームとなった。

オレは上記タイトルが収録されたCDはもちろん購入して毎日のように聞いていたし、当時ゲーム雑誌にはゲームミュージックの譜面(楽譜)が掲載され、それをパソコンに打ち込んで再現させるという遊びが流行、オレも譜面が掲載されたゲーム誌は必ず購入して、X1turboZ用にアレンジ・移植して楽しんでいた。

そしてついに、世界初のゲームミュージックバンドとなる、セガのSSTバンドがデビューした。

もともとゲームから流れてくる楽曲がバンドっぽい作りでかっこよく、それを日常的に何度も何度もヘビロテして聴いており、そしてその楽曲の作者による生演奏なわけだから興奮しないはずがない。

この当時のCDには作曲者自身による解説が掲載されており、特に好きだった「スペースハリアー」「アウトラン」「アフバーナー」「パワードリフト」「ファンタジーゾーン」の作曲者・Hiro氏の名前もそれで覚えてファンにもなった。

たしかSSTバンドのデビューは1989年2月の新宿厚生年金会館の、メガドライブの販促イベントだったと思う。その前身となる1年前の池袋の「アフターバーナーパニック」イベントをBeep誌面上で悔しく眺めていたオレにとって、このSSTバンドのデビューイベントは感涙モノだった。

その後、SSTバンドは何度かライブを開催、エムザ有明、中野サンプラザ、日本青年館などなど、オレはほぼすべてのライブに足を運んだ。今でいうと「アイドルゲームの声優による生歌ライブ」みたいなもんだろか。

セガの話ばかりになってしまったが、タイトーの「ニンジャウォリアーズ」、ナムコの「ドラゴンスピリット」の曲も大好きだった。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ウメ/プロフィール

92年セガ入社。AM2研でバーチャファイターなどの広報を担当、97年に雑誌の編集へと転身し、2004年にゲーム総合誌ゲーマガの編集長に就任。アイマス、街、逆転裁判、初音ミク、中川翔子連載、喜屋武ちあき連載、あきまん連載、Beep復刻版書籍などを担当。2012年4月ドワンゴに転職、2014年3月同社を退社。岐阜出身。今一番熱い趣味はコスプレ(イラスト:岩元辰郎)

このブログについて

ゲーム総合誌「ゲーマガ」の元編集長・ウメPが、アニメ・ゲーム・コスプレなどのアキバ系カルチャーの魅力をお伝えする個人ブログです。

独自の視点と切り口で、マニアックな情報や無駄な知識と自己主張をお届けしますので、好き嫌いがわかれるかもしれません。もし気に入っていただけましたら、ツイート、ブックマーク、お気に入り登録などなどお願いします。

ブログ内検索

権利について

当サイトに掲載している画像の肖像権・著作権・所有権は、メーカー、モデル本人、所属事務所、各権利所有者及び撮影者に帰属します。画像の複製・転載は禁止させていただきます。関係者より掲載内容の訂正や削除の要請を受けた場合は、内容を確認の上、速やかに対応いたします。