ゲーム総合誌「ゲーマガ」の元編集長・ウメPが、いろいろ書き散らかします

高校時代(11)バイブルだったログインとベーマガ

何度も書いているとおり高校は全寮制で外出も限られていたので、ゲーム情報の入手経路は雑誌とクチコミがすべてだった。

そのオレの高校時代のゲームライフで振り返るうえで絶対に外せない紙媒体が、ログインとマイコンBASICマガジンだ。

当時パソコン雑誌はたくさん出版されていたが、情報誌としてはログインが圧倒的に面白かった。母体がコンピュータ系雑誌の老舗であるアスキーから出版されていたこともあってか、インテリジェンスな記事や特集が多くて好奇心をくすぐられた。

その反面、他のパソコン雑誌はホビー色が強すぎたり、アニメ、マンガ、アイドルなどと融合しようとしたりと、ナンパというかテクニカルな要素が少なく見えてしまって、ほとんど読まなかった。

ログインも1987年くらいになるとファルコムのRPG特集や攻略記事が多くなっていくのだが、1985~1986年あたりはいち早くアダルトゲームを特集したり(エロ目的ではなく新聞風に)、堀井雄二のコラムを連載していたり、海外ゲーム特集があったりと、コンピュータエンターテインメントを多角的に捕らえて紹介していて、実に興味深く読んでいた。

テクニカルでマジメな情報を扱いつつも、「いあ〜んバカンス」といったゲームとはまるで関係ない編集部の慰安旅行を記事にしたり、マジメと娯楽が同居する独特の雰囲気があって、本当に面白かった。

その後、ログインからファミコン通信がスピンアウトして創刊したり、本誌も月2回刊行になるのだが、それでもしばらく定期購読していたので、恐らく1990年くらいまでは買い続けていた気がする。

今この記事を書くにあたりWikipediaを見ているのだが、オレが「このパソコン誌はひと味違って面白い!」と目を付けた1985年夏あたりと、編集長にあの小島文隆氏が就任した時期が一致するので、やはり、といったところだ。

マイコンBASICマガジンは中学卒業あたりからずっと定期購読しており、引き続きアーケードゲーム情報と、そして山下章の「チャレンジADV&RPG」が楽しみでずっと読んでいた。

山下さんはベーマガ誌面でアドベンチャーやRPGの魅力を紹介していたのだが、それ以外にも当時から「クリエイティブな才能のある読者を一本釣りしてスタッフ化する」というスカウティングにも積極的だったように思う。

ベーマガはプログラムの投稿雑誌ゆえに、才能ある若者をどんどんゲーム開発スタッフに引き込んでいたようで、それは攻略ライターにも同じことがいえた。攻略のうまい読者を「レスキュー隊」として抱え込み、ライターとして一本立ちするよう教育していたように思う。

アーケードゲームの紹介、アドベンチャーやRPGの紹介、最新8ビットパソコン紹介、ゲームミュージック特集、ハイスコアランキングなどなど、どのコーナーも楽しみで、ゲームマニアのバイブル的存在だった。

ベーマガも、1992年ごろまで読んでいたと思う。

オレのゲーム知識はこの2誌によって叩き込まれたといっても過言ではなく、そしてゲーム雑誌業界への憧れを強く強く抱いた。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ウメ/プロフィール

92年セガ入社。AM2研でバーチャファイターなどの広報を担当、97年に雑誌の編集へと転身し、2004年にゲーム総合誌ゲーマガの編集長に就任。アイマス、街、逆転裁判、初音ミク、中川翔子連載、喜屋武ちあき連載、あきまん連載、Beep復刻版書籍などを担当。2012年4月ドワンゴに転職、2014年3月同社を退社。岐阜出身。今一番熱い趣味はコスプレ(イラスト:岩元辰郎)

このブログについて

ゲーム総合誌「ゲーマガ」の元編集長・ウメPが、アニメ・ゲーム・コスプレなどのアキバ系カルチャーの魅力をお伝えする個人ブログです。

独自の視点と切り口で、マニアックな情報や無駄な知識と自己主張をお届けしますので、好き嫌いがわかれるかもしれません。もし気に入っていただけましたら、ツイート、ブックマーク、お気に入り登録などなどお願いします。

ブログ内検索

権利について

当サイトに掲載している画像の肖像権・著作権・所有権は、メーカー、モデル本人、所属事務所、各権利所有者及び撮影者に帰属します。画像の複製・転載は禁止させていただきます。関係者より掲載内容の訂正や削除の要請を受けた場合は、内容を確認の上、速やかに対応いたします。