高校時代(9)X1turboZを購入、その理由は?

前の記事に書いたが、1985年は各メーカーの8ビットパソコンが出そろった年でもある。 1986年(高3)に進級すると、MZ-1500なんかじゃなくちゃんと自分が納得したパソコンがほしいという気持ちが俄然大きくなり、本気で購入を決意した…
詳細を見る高校時代(8)チープなグラフィックでも面白かったアドベンチャーゲーム

電波新聞社のナムコ移植作品を堪能したところでMZ-1500の本体性能に限界を感じ、中学時代に指をくわえて眺めるだけだったアドベンチャーに手を出した。 プレイしたアドベンチャーゲームのなかで強烈に記憶に残っているのが「デゼニランド」「惑…
詳細を見る高校時代(7)アーケードからPC移植作の是非

憧れのパソコンが突然降ってきた! がしかし、MZ-1500……。320*200ドット・8色、PCG、FM音源はなくPSG・6重和音でメディアはクイックディスク。何とも微妙なPCがやってきてしまった。 前の記事で書いたとおり、8ビットパ…
詳細を見る高校時代(6)我が家にPCがやってきた

1985年(高2)の夏にファミコンを購入したのはいいのだが、やはりオレはアーケードとパソコンへの思い入れのほうが強く、ログインやベーマガの紹介記事を見てはため息ばかりついていた。 ログインでPCゲーム情報、ベーマガでアーケードゲーム情…
詳細を見る高校時代(5)記憶に残るファミコンソフト

もう敗北を認めて1985年(高2)夏に購入したファミコンだが、この当時で「人生を変えるほどやり込みプレイした」といえるほど遊んだ記憶があるソフトは、じつはほとんどない。 まあ「とりあえず遊んだ」ソフトは月並みなタイトルの羅列になるので…
詳細を見る高校時代(4)ついにファミコン購入

1984年の冬(年末商戦)、ナムコがファミコンに「ゼビウス」「マッピー」などを投入し、ファミコン大旋風が吹き荒れた。 オレのクラスメイトのゆるいゲーム好き(ライトユーザーたち)もこぞってファミコンを購入、「ゼビウス」「マッピー」などで…
詳細を見る高校時代(3)ファミコンブーム到来

1984年当時は電波新聞社が8ビットパソコン向けにナムコのアーケードタイトルを精力的に移植しまくっていた時期だった(まあどの作品も正直なところ苦しい移植ではあったのだが)。 中でもX1用の「ゼビウス」は衝撃的で、ガクガクのドットスクロ…
詳細を見る高校時代(2)アーケードゲームに夢中

全寮制の高校に進学してしまったのでPCを持つことができず(寮には持ち込み禁止)、部活のPCもPC-8001mkII+グリーンモニタ+データレコーダーでロクなゲームもなく、ファミコンも今イチ触手が動かずで、高校3年間のオレはアーケードゲームが…
詳細を見る高校時代(1)高校時代読んでいたゲーム誌

高校は、地元岐阜の学校ではなく、いろいろあって浜松の全寮制の高校に進学した。 その高校にはマイコン部があって、PC-8001mkIIを自由に触ることができたが、残念なことにグリーンモニタ+データレコーダーというショボい環境で、できるこ…
詳細を見る小中学時代(4)ファミコン発売、しかし――

さて、オレがアーケードとパソコンに心を奪われていた1983年に、ファミコンが登場する。もちろんファミコンに飛びついた――と思いきや、じつはファミコンを購入したのは1985年で、オレは2年間様子見状態だった。 なぜ2年後だったのか。 …
詳細を見る